
【なぜ"忘れられた”のか?原爆映画「ひろしま」】
原爆投下の8年後に製作された映画「ひろしま」は、8万人以上の市民が参加し、多くの被ばくした人たちも出演しましたが、国内では大手に上映拒否されました。
映画「#ひろしま」は今夜遅く17日午前0時からEテレで放送ですhttps://t.co/BkvlYQLTLP— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年8月16日
映画ひろしまを観た人の感想まとめ
普通に生きてる人の生活があっという間に壊される。
同じことはもう起きてほしくない。起こしちゃいけない。絶対に。
衝撃が強くて上手く書けないけど、その気持ちが強くなる映画。#ひろしま
— ナツコ🐣YO🐤 (@tsuki_rock) 2019年8月16日
戦争孤児達にとっては終戦から、また新たな戦争の始まりだったと聞いた
#映画ひろしま#Eテレ#戦争— 夏海 (@y5_tsu_ji_) 2019年8月16日
映画『ひろしま』
リアル過ぎて万人向けではないかも知れないが、かなり見応えのある映画で、みなさまのNHKならではの価値ある放送。 pic.twitter.com/G7S9c6Pn2M— High Numbers ほんまやな♂ (@HighNumbers) 2019年8月16日
現実は映像より遥かに凄惨であろうに..
各々のイデオロギー等脇に置いて全ての人が観て知るべき作品何があっても戦争は駄目だ#映画ひろしま
— (ネジ) (@cure_the_blues) 2019年8月16日
映画「ひろしま」毎年放送すべきでは
— 雪使い (@niade2) 2019年8月16日
映画 #ひろしま 観てる。
原爆を落とされてもまだ「一億必勝の信念をもってすれば」とか言うし、嘘の発表ばかりするし…日本の軍部はなぜそんなに戦争したかったのか。コスト計算できず作戦とか戦略とかマネジメントが下手で、それを信念とか精神力で補おうとする国民性は、そもそも戦に向いてない。— nao (@naobanane) 2019年8月16日
映画『ひろしま』、凄まじいリアリティでかなりキツい……実際の被爆者の方も出てるっていうのが一層
— ぼろぼろあむか (@TKCx89) 2019年8月16日
映画「ひろしま」を観ているんですけど、僕は何も理解出来ちゃいなかったのかもしれない。
しかし、「ゴジラ」といい戦後まもないのによくこれだけの映画が作られましたね。
どちらも演技が凄まじいです。— 蒼炎のK (@BF1005souennnoK) 2019年8月16日
映画 ひろしま
壮絶すぎる
演技とは思えない
この間広島行ってきたけど
ほんとにすごい— レックス・ハント (@gorupo13) 2019年8月16日
映画「ひろしま」をEテレで見る
胸が苦しくなって途中で離脱してしまった。録画してるから昼間に見よう。戦争もの映画を幾多あまた見てきたがこれほど苦しい思いをしたことがない。— びびあんこ@年中修羅場 (@bibien_k) 2019年8月16日
映画「ひろしま」は被爆者エキストラも出演しているそうで、被爆者の呻き声のような地獄絵図からヒヨコがどうこうの普遍的な会話までいろんな場面が描かれています。
実際に海を隔てた場所で同じこと起きてるて、たまらんなぁ。#Eテレ #ひろしま
— 城内ジョースケ/Josuke Kiuchi (@LFS0309) 2019年8月16日
映画「ひろしま」
とんでもない衝撃作だった。
全国民必見でしかない。 https://t.co/OjkUvGWa8I— Henlik Graphica (@Henlik) 2019年8月16日
えんがちょじゃないだろ!パンツじゃないだろ!トレンドにあがれよ!
世界中が知らなきゃいけないことだろ!#映画ひろしま— ゆみぞお (@choco_jerry) 2019年8月16日
映画ひろしまをテレビでやっている。
過去の現実。
学校では教えてはもらえなかった。
日本人全てが見るべき。— ひより (@kanna_7gosen) 2019年8月16日
酷い…まさに地獄…
映画監督オリバー・ストーン が「世界中の人に見てほしい」 と語った映画。
まさにそう。世界中の人が見るべき映画。
終戦からわずか8年で作られたというのも信じられない…
— siloppi for iced coffee (@GALAXYSYRUPPI) 2019年8月16日
1953年に製作された映画『ひろしま』がEテレで流れているのですが、戦後8年で広島市民も協力して作られただけあってモノクロ映像だけど被爆直後の様子がもう…言葉が浮かばない
— migsis (@migsis_1018) 2019年8月16日
被爆してゾンビのように歩いている市民たちの横で「速やかに職場に復帰せよ。」と命令している軍人の姿に絶句した。。#映画ひろしま
— とね (@ktonegaw) 2019年8月16日
映画 ひろしま観てます。
凄絶すぎる。言葉が出ない。— Sugar (@Sugardayooo) 2019年8月16日
原爆が落ちた時は、まだ戦争中だもんなあ・・。日本軍の滑稽さよ・・。
アメリカは発表してるのに、日本国内には発表しない方がいい、とか、根性で原爆に対抗できるとか・・。
反米がどうこうで上映拒否されたとか言ってたけど、日本軍批判もだいぶ入ってんでない?
/映画「ひろしま」 Eテレ— あおい@身軽目指す2019 (@_gofantasy_) 2019年8月16日
映画『ひろしま』凄まじいスケールとディテールだな。
— ぴろしき (@piro_shiki_) 2019年8月16日
映画『ひろしま』観てる。
こんな事は、もう起こらないでほしい。それにしても、この映画、CGなんて無い時代に、凄すぎる#ひろしま #ヒロシマ— マル (@mshk_hsmt) 2019年8月16日
映画ひろしま見て
泣いている— ムー中隅(やきぶたにいちゃん) (@Aeromisumi) 2019年8月16日
映画「ひろしま」。
65年前とは思えぬ凄まじき映画があったの知らなかった。もーウォーキング・デッドとかなんて生半可なもんじゃない。
特殊メイクだって分かるくらいなのに、被爆者の惨状がまざまざと伝わってくる。
リアルはどれほどの地獄絵図だったのか、、 pic.twitter.com/HMcjS6D3ZQ— らんだる (@lanlanlandal) 2019年8月16日
Eテレでやってる映画『ひろしま』、けっこう覚悟を決めてつけたんだけど、ほんとにきつい…、つらい…。
これだけのすごい映画を、よく終戦8年後に撮ったなぁ…(泣)。 #ひろしま— 茶屋町めじろ (@Chayamachi) 2019年8月16日
1953年制作映画「ひろしま」
8万人の市民が参加した反戦ドラマ
実際の映像を交え、かつ迫真のリアリズムで再現された原爆がもたらした惨状
どんな思いで撮影に参加したのでしょうか
もう誰も戦争で傷つく人が現れないように
二度と原爆が使われないことを願って
ではないでしょうか#終戦の日 #NHK— 松坂依弦 Izuru.Matsusaka (@Izuru0824) 2019年8月16日
映画 #ひろしま
1953年原爆落ちてから8年の映画
映像にも人からも戦争が生々しく伝わる。
体調が悪くなる位。もう、、言葉にならない。
身近な人があれはてた姿になると思うだけで辛い。#映画ひろしま#eテレ#終戦記念日— ねこみうどん。 (@Neko_udo) 2019年8月16日
映画「ひろしま」見てる。
本当に何も言えない…— keiko (@Maruru10) 2019年8月16日
悲惨さだけじゃなく、苦しみや悲しみや怒りを抱えながら、どうやって立ち向かい強く生きているかというメッセージも織り込んである。その一方で痛烈な戦争批判も感じる。 #映画ひろしま
— 木村まるみ (@maruYJ) 2019年8月16日
観るのツライ…心折れた。
子供の頃には観たハダシのゲンを思い出してしまった(今もトラウマ)
#映画ひろしま— ぽっちゃん🐾 (@oyoyo0709) 2019年8月16日
Eテレ。映画『ひろしま』原爆投下後のシーン、リアルだったし広島市民がエキストラしてると思うとさすがに見るのつらかった。そして原爆投下8年後のパート、パチンコの玉をみて、「それはまた鉄砲の弾になるんじゃないかしら」というセリフは言い得て妙。戦争を忘れるとまた戦争が始まってしまう
— 綿貫大介 (@watanukinow) 2019年8月16日
平和公園は時間をかけて整備されたんだね。そして緑でいっぱいに。
でも本当は、誰かの家やお店があった場所。それを忘れてはいけない。#ひろしま #映画ひろしま #Eテレ pic.twitter.com/eEAxd8gJFU— ☆☆☆よっこん☆☆☆ (@v0_0v1031) 2019年8月16日
むごい、酷すぎる。目を背けたくなる映画。#ひろしま
— いっしー (@issy_island) 2019年8月16日
映画ひろしま、毎年放送すべきだな
— ブルカ (@BC_NAO) 2019年8月16日
深夜とはいえ映画ひろしまを地上波で放送してくれたことの意義深さ。放送して下さってありがとうございました。 #ひろしま
— ta ma (@yankiss625) 2019年8月16日
映画ひろしま、衝撃映像だらけ。これくらいダイレクトに伝えた方が良いよね、戦争の恐怖。
— 今日はこんなに元気です@3児の母 (@fukasamisenai) 2019年8月16日
うわぁ…もうこれは言葉失ってしまう… #映画ひろしま
— ヒロ マサミ@コミケありがとうございました (@HERO_WOLFDOG) 2019年8月16日
Eテレで映画《ひろしま》見てる。1953年の映画だけど今まで見たどの資料より8月6日の凄惨さが伝わってきた。実際はもっと酷かったと思うと地獄。市民がエキストラなの苦しいな。全人類見なくてはいけない。#Eテレ #ひろしま
— ナナンマ (@nana___me) 2019年8月16日
映画「ひろしま」すごい。
すごいとしか言えない— ホネ-ロク (@honehone6_jp) 2019年8月16日
8年後にこれだけの映画を作ったのか
見れてよかった映画
#映画ひろしま
#Eテレ— くさやん (@kusayan113) 2019年8月16日
映画『ひろしま』は全世界の人間が観るべき映画だと思うわ
— ゲンベン (@321654123q) 2019年8月16日
途中まで見て寝るつもりが最後まで(・・;)
映画「ひろしま」昭和28年の広島の映像資料としても貴重な映画なんしゃないだろうか— SOCIO_0429 (@Koma_FCT1999) 2019年8月16日
映画『ひろしま』、このシーンだけでどんだけの人が撮影に参加したんだか…そりゃこの放送前にドキュメント特集組まれた訳だ。 #Eテレ pic.twitter.com/PgjtfJgZfR
— Har. (@Har7201) 2019年8月16日
…最後まで見たけど、ちょっと何かで気分を変えたい。それほど強い作品だった。
#映画ひろしま— 陶冶 (@revo_toya) 2019年8月16日
映画「ひろしま」の終わり方、目をそらさず向き合え、と、突き付けてくるようで、胸に刺さる…
— 瀬能まりあ a.k.a.まりあャピョ (@maria_senou) 2019年8月16日
こんな映画があったんやね。
今、ほとんどの国民にとって「戦争」は、もう"仮想化"してしまっているけど、この戦後間もない頃の"リアルな空気感"はとても大切だと思う。
若い人もどんどん観る機会が増えればいいな。— m. sgm. (@nukaaam) 2019年8月16日
映画「ひろしま」鑑賞終わり。生き残って図太く生きようとする(そうするしか生きられない)戦災孤児たちの姿が可哀想すぎる。本人たちはズルくあっけらかんとしてるのが尚更悲しい。とにかく凄いものを見た、という感じ #ひろしま
— ホン・ジュン (@hongtokyohong) 2019年8月16日
結構覚悟して観たけど正直何回か観るのやめかけた位きつかった
でも最後まで観て良かった
映画の中の台詞にもあったけど、日本人がまず知った方がいい事が沢山詰まってた
放送してくれてありがとう
けど、もっと家族でも観れる時間に放送されてもいいと思う#映画ひろしま— s e i (@ceyco0526) 2019年8月16日
映画「ひろしま」非常に重すぎる映画だったけど、これを原爆投下から8年後に作ってるというのだから、訴えてくる力が違う。
— ちひきょん (@kyon2nomaxj) 2019年8月16日
映画「ひろしま 」は
66年前?の作品とは到底思えない迫力だった
CGを駆使した現代の映画より
物凄く現実的で
見応え十分だった
悲しくもあり、情けなくもあり、、、
言葉にするのは難しいが
本当に観て良かった— アミ姫かおる (@Moodyperson11) 2019年8月16日
映画『ひろしま』観終えた…。
ほんとに言葉が出ない…。観ないままでいるわけにはいかなかったので、観ることが出来て良かった…。
— 茶屋町めじろ (@Chayamachi) 2019年8月16日